TEL

スポーツ関連

スポーツ関連の治療SPORTS MEDICINE

スポーツによって発生した外傷や障害は、日常生活が原因で発症する運動器の症状と治療や回復(リハビリテーション)方法が異なり判断が難しい局面があります。経験のあるスポーツドクターの診察と理学療法士によるリハビリテーションをお勧めします。

また当院ではスポーツコンディショニングなどの予防にも力を入れています。肩こりや慢性腰痛なども当院の理学療法やメディカルフィットネスにて改善が期待できます。

スポーツ時の身体の使い方のみならず、アスリート貧血やその他の栄養障害による不調なども栄養士によるカウンセリングで対応可能です。メディカルフィットネスアイではリハビリ後のアフターケアも行っています。

スポーツによる負傷には大きく二つに分類されます。

①スポーツ外傷(スポーツ中に生じた強い外力によって負った傷害)

打撲、捻挫、肉離れ、靭帯損傷、骨折、脱臼、腱断裂、突き指など

②スポーツ障害(過度の負荷を長期的に繰り返すことで発生した損傷)

野球肩、野球肘、テニス肘、ランナー膝、ジャンパー膝、アキレス腱炎、シンスプリント、疲労骨折など いずれにしましても、スポーツが原因の傷害につきましては、初期治療が重要です。治療するにあたっては、怪我からの早期回復と今後の予防といった点に注力して、年齢や性別、重症度、種目などの要素を十分に考慮したうえで行っていきたいと思います。

安静とスポーツについて

整形外科で行う大事な治療は安静であります。これ以上傷んだ組織を悪化させないようにし、安静により十分な血液が流すことで損傷した組織の修復を早めることになります。スポーツ中に疼痛が出現したら、まずその痛みが出る動作を避けて中断しましょう。そしてその疼痛の原因を明らかにしなければなりません。原因を解決しないまま、練習を続けるとますます症状が悪化します。
すべての運動を休めと言っているのではなく、ケガや故障をした部位は安静にさせますが、それ以外のところは整形外科医と相談の上で積極的にトレーニングしてよいのです。早くスポーツ復帰したい気持ちはわかりますが、そこはクールダウンして早く痛みの原因を明らかにして治療を開始しましょう。
一流のアスリートに痛みを我慢してスポーツを継続している人はいないことを肝に銘じてください。

膝の外傷CREPITUS

膝靭帯損傷
(前十字・後十字靭帯、内・外側側副靭帯)

スポーツで膝関節に大きな力が加わり、この組織が部分的または完全に切れてしまった状態をいいます。急性期症状としては膝が腫れ、痛みと膝関節の可動域制限がみられます。急性期を過ぎると痛みや腫れ、可動域制限はいずれも軽くなってきて保存的に加療しますが、特に前十字靭帯が断裂した時は手術して再建するしか膝の安定性を獲得することができません。サッカーの選手や相撲力士などの重症な膝外傷はほぼ前十字靭帯損傷です。アスリートが損傷して手術を受け復帰できるまでは半年から1年はかかるでしょう。早期診断が必要な外傷の代表例です。

半月板損傷

半月板は膝関節を構成する大腿骨と脛骨の間にあるクッションの役割を果たす組織です。内側と外側にあり、クッションとスタビライザーの役目を果たします。ここが損傷すると膝の曲げ伸ばしの際に痛みや引っ掛かり感を覚えたりします。悪化すると膝に水が溜まったり急に膝が動かなくなり(ロッキングといいます)、痛くて歩けなくなったりします。自然修復することがありますが、疼痛が強くスポーツが困難な場合は関節鏡で手術を行います。

その他の症例OTHERS

筋力トレーニングと筋肉痛について

筋肉は数千本の筋繊維が束になってできています。筋繊維は筋膜と呼ばれる結合組織によって包まれており、トレーニングなどで筋肉に過負荷がかかるとその筋繊維が微視的レベルで損傷します。切れた筋繊維が修復する際に前と同じ太さではまた同じ負荷で切れてしまうため、以前よりわずかに太く修復されます。この現象を「超回復」といい、この時期にトレーニングを実施していけば筋肉が太く強くなっていくことになります。

アイシングについて

氷や水などを用いて身体を局所的に冷却することを指します。アイシングは負傷・疼痛に対する応急処置(RICESと呼ばれる5つの応急処置)、運動時の負傷の防止や筋肉痛・疲労蓄積の軽減、止血などを目的として行われます。

こむら返りについて

こむら返りは筋肉が過剰に収縮して激痛が起こる症状で、医学的には有痛性筋痙攣といわれています。こむらは腓腹筋(すねの後ろの柔らかい部分)のことを指し、痙攣は腓腹筋や足趾に多くみられますが、大腿、頚部、背部、腹部、上肢にも起こることがあります。こむら返りは、有痛性筋痙攣の一部とされますが、腓腹筋以外で起こった部位の筋肉の過剰な収縮もこむら返りと呼びます。

ページ上部への矢印

ネット順番予約
  • 診療時間

    • 木曜、土曜午後、日曜・祝日は休診となります。
    • 受付けは、午前8:30から、午後は2:30から受付けをしています。
    • ご予約は受付けておりませんが、初診の方に限りネット予約ができます。